【攻略】限界!?お兄ちゃん シスタートラベル【レビュー・感想】

RPG
グラフィック9.0遊べる度9.0
オカズ度8.0ストーリー8.0
ジャンル:RPGプレイ時間:約10時間音声:無し通常価格:1980円

たくさんの「妹」にお兄ちゃんと呼ばれながら昼は冒険、夜は好きな子の部屋に行ってえっちをするRPG。
制作は「いぬすく」さんで、「妹モノ」をメインに作っているサークルさんです。

とある王国の東端、イールズという地方にあるキャンプ村に滞在する主人公たち。
この地方はまだまだ未調査の地域が多く、冒険者である主人公たちは調査やクエスト依頼、遺跡の探索や宝探しなどを行って生計を立てています。
戦闘はターン制のコマンドバトルで、マップは調査場所を指定して徐々に探索範囲を広げていくシステムです。

「妹」と言っても実妹なのは1人だけで、「俺がお前の…お兄ちゃんだ!」と、全ての可愛い女の子を妹にして「お兄ちゃん」と呼ばせることが野望の主人公。
最初はサポ子とソド子の2人だけですが、物語を進めるにつれ「妹」としてどんどん仲間が増えていきます。
人間だけではなく、時には魔物の女の子を「妹」にすることも。

えっちは最初から出来る訳ではなく、冒険を進めてしっかり仲を深めてから。
スケベだけど頼れる主人公が、妹のために奮闘して徐々に信頼されるようになっていきます。

えっちシーンはフルカラーで、絶頂直前のシーンは自動で動いてくれます。
妹はみんな処女なので、最初の初々しいえっちから徐々に慣れてくるまでの変化を味わえます。
シチュエーションやシーンの数は妹によって様々ですが、中にはアナルにまでハマる子も。

えっちをする関係になってからは、夜に拠点で誘えるようになります。
拠点も最初はオンボロですが、冒険を進めるにつれ部屋が増えたり温泉が出来たりしていきます。

えっちをすると経験値が入手出来るので、ゲーム的にも有利に進められます。
RPGとしては割と難易度は高めで、資金繰りが苦しい序盤は効率良く進めることが求められます。
戦闘は雑魚戦はあまりなく、一戦一戦を装備品や特殊技能を上手く駆使して戦っていく感じですね。
探索要素などボリュームもかなりあるので、ゲーム部分もがっつり遊びたい人に向いていると思います。

「妹!せいかつ」の方で「いぬすく」さんを知ったという人は、こちらもやってみてはいかがでしょうか。
※新作の「妹!せいかつ~ファンタジー~」とは同一の世界で、時系列としては後の話になるようです。

限界!?お兄ちゃん シスタートラベル

はじめに

WOLF RPGエディター製(リセットキー:F12、メッセージスキップ:Ctrl)

※注意
WindowsだとイベントシーンのCGが上手く読み込まれない不具合があるようです。
その場合は「管理者として実行」すれば解決するとのこと。
毎回選択するのが面倒な場合はGame.exeを右クリック→プロパティ→互換性タブにある「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて適用すればOKです。

このゲームに周回要素はありません。
イベントの回想はゲームを進行して「日記帳セット」を手に入れると、夜に自室で見られるようになります。

エンディングはラスボス戦の選択肢で分岐するだけなので、途中の選択肢はどれを選んでも大丈夫です。
※習得する特殊技能を選ぶものは、どちらか片方だけになります。
日数の経過に滞在費がかかること以外のデメリットはありません。

レベルアップ時に上昇するステータスには1のランダム幅があります。
全ステータスで最高値を引くのはまず無理な確率になっているので、あまり拘らない方が良いと思います。

同一アイテムの所持数は12個が上限です。
ショップは在庫制で、自分が売ったアイテムは売り物として並ぶので、買い戻すことも出来ます。
※品揃えが更新されると消滅。

ストーリー攻略

日数は目安なので、これよりゆっくり進めても特に問題はありません。
行動力が余った時はレベル上げをすると効率良く進められます。

・古木の門
最初の光点を調べると「はぐれウリボウ」戦。
2つ目の光点を調べると低確率で「はぐれウリボウ」戦。
※低確率なので発生しない場合が多い。序盤の経験値は貴重なので発生した方がお得。
カーソルを右に動かしていくとキャンプに帰投した方が良いと言われる。
無視して更に右に動かすと「マンドレイク」戦(負けイベ)、負けるとHイベント。
※引き返した場合「マンドレイク」戦は発生しない。

・桃猫亭
自室でポーションを2個引き出すことが出来る。
サポ子達の部屋を調べると「サポ子のパンツ」を入手。
ウリボウの討伐依頼のクエストを受ける。

・日向の森
!マークを調べると「獣たちの集会所」に入る。
赤い光点を調べると「ウリボウ×2」戦。勝利すると洞穴を発見する。
※これ以降!マークがあった場所の光点を調べるとランダムで「ウリボウ」戦が発生するようになる。1日目はHPが無くなるまでこの「ウリボウ」戦を繰り返してレベルを上げるのがオススメ。行動力が減るので他の光点の探索は行動力を使い切った後で。
※上記の1つ南の光点ではランダムで「はぐれウリボウ」が出現。こちらの方が弱いが経験値も少ない。
!マークを調べると「孤独のナーセリー」に入る。魔物がいるが現時点ではまだ戦闘出来ない。

・桃猫亭
桃猫亭に戻ると鍛冶屋で武器を新調するように言われる。鍛冶屋に行くとイベント。
再び桃猫亭に戻ると「水」と「薬草」を採ってくるように言われる。
「水」はキャンプの川で入手可能。南の「豊穣の森」で「薬草」を探すがまだ見付けられない。
桃猫亭に戻って休むと夜パート。サポ子達の部屋を覗くことが出来る(複数回)。

・2日目
2日目以降、桃猫亭から出発する際に「サポ子のお弁当」がもらえるようになる。
1つまでしか持てないが、消費すれば1日に何回でも補充することが出来る。
回復出来ないSPは温存しつつ、HPは「サポ子のお弁当」で回復すれば1日に多く活動出来るようになる。
キャンプにあるもう1軒の宿屋「山猫亭」に行くとイベント。

・豊穣の森
!マークを調べると「伐採地」に入る。光点を調べるとイベント。
赤い光点を調べると「ウリボウブラック」戦。勝利して報告すると採取ポイントが出現。
※この採取ポイントでは「薬草」「その辺の草」「小さなベリー」「幸運のクローバー」が入手出来る。何回か採取すると取れなくなるが、次の日になると復活する。
「薬草」と「水」を入手し桃猫亭に戻って報告。
※これ以降「消耗品を補充」を選ぶと1日に1回「ポーション」を2~4個入手出来るようになる。
このまま先に進めることも出来るが、会話を全て見たい場合はここで1日経過を奨励。
※残った行動力で「ウリボウ」狩りをするのも有り。

・3日目
出発後、桃猫亭に戻るとイベント。山猫亭でもイベント。日向の森に向かう。
!マークを調べると「日向の原」に入る。「ウリボウ・はぐれウリボウ×4」戦。
勝利するとメディ子がパーティーに加入。200ゴールドを入手。
その後1日が経過する。※滞在費はかからない。

・4日目
日向の森の「孤独のナーセリー」に入る。「マンドレイク」戦。
勝利するとマンドレイクのハナ子が仲間になる。「マンドレイクの心」を入手。
キャンプに戻り山猫亭に行くとイベント。畑ではハナ子と会話出来る。

日向の森の西にある光点を調べると「ウリボウ」戦。勝利すると先に進めるようになる。
探索ポイントが2箇所あり、手前を先に調べると「アザラホワイトエース」戦、奥を先に調べて「白いアイツの穴」を進むと「アザラホワイトエース・アザラホワイト×2」戦。
※どちらか片方のみ。後者はかなり強いので前者の方が楽。

手前の探索ポイントを調べると採取ポイントが出現。採取ポイントを調べると「恵みの果実」に入る。
※ここでは「赤いリンゴ」「青いリンゴ」「あけび」「虫食いリンゴ」「黄金のリンゴ」が入手出来る。何回か採取すると取れなくなるが、次の日になると復活する。
採取していると低確率で「フェアリー」が出現し戦闘になる。勝利すると「翅妖精の心」を入手。
※タイミングはいつでも良いが、翌日のイベントで会話が発生するのでこの時点で仲間にするのがオススメ。

奥の探索ポイントを調べて「白いアイツの穴」に入り、「洞窟内に突入する」を選んで進むと「アザラホワイトエース・アザラホワイト×2」戦が発生。
こちらから逃走するまで無限に出現するため、現時点では先に進めない。
キャンプに戻り山猫亭に行くとイベント。※アイコンが表示されていないので見逃し注意。
桃猫亭に戻るとイベントが発生し、200ゴールドを消費して夜パートに。各部屋で会話。
自室で寝るとHイベントが発生し、主人公が500経験値を入手。

・5日目
イールズ開拓村に向かう途中で「暴れひよこ牛」戦。

・6日目
「アザラホワイト」戦×3、「アザラホワイト×3」戦。その後3箇所を回って「アザラホワイト×2」戦×3。
3箇所目に勝利すると直後に「アザラナイト・アザラシメイジ」戦が発生。
一定ターン数経過でイベントが発生するので、マンドラゴラのリジュネートで耐える。その後夜パートに。
各部屋で会話。ソド子の部屋に行くとHイベントが発生し、主人公とソド子のレベルが1アップ。

・7日目
山猫亭に行くとイベント。※アイコンが表示されていないので見逃し注意。
「アザラシの棲家」で「アザラホワイトエース・アザラホワイト×2」「アザラナイト・アザラホワイト×2」の2連戦。入り直して北にある光点で「うみうし」戦。
※数は1~2でランダム。行動力が尽きるまでここでレベル上げをするのがオススメ。
!マーク(青枠)を調べると「暗闇の穴隙」に入る。イベントがあり主人公とメディ子が500経験値を入手。
その先の光点からカーソルを右に動かすと隠しスペースを発見。「142ゴールド」「それなりのロングソード」「金とエメラルドのネックレス」「アメジスト」「トパーズ」を入手。
ボスは強いので一旦桃猫亭に戻って回復。

・8日目
ボス戦をクリアすると受けられなくなるため、あざらし駆除のクエストを済ませておく。
日向の森の「湖畔」で「アザラホワイト×3」戦。※次のボス戦用にSPは温存で。
またボス戦をクリアすると鍛冶屋の品揃えが更新・補充されるため、必要な物はここで購入しておく。
※ゴールドが足りない場合は無限に取れる「水」を売ればなんとかなる。

「アザラシの棲家」最奥の「大空洞」で「腹黒アザラシ・アザラナイト・アザラホワイトエース」戦。
勝利後、南の探索ポイントを調べると「アザラシの棲家」踏破。500ゴールドと全員が500経験値を入手。

日向の森北西の光点を調べると確率で川に流される。「100ゴールド」「それなりのブロードソード」を入手。
川を渡った先の光点を調べると新しいクエストが追加される。
※次のマップに行けるようになるが、経験値がもらえるのでもう1人仲間が増えるまで待った方が良い。
キャンプに戻ると鍛冶屋の品揃えが更新される。桃猫亭に戻るとイベント。山猫亭でもイベント。

全滅後に再開すると発生するイベントがあるため、ここで一度全滅しておく。
※「アザラシの棲家」の「うみうし」戦が手っ取り早い。ゴールドが減るので気になるなら先に買い物を。
全滅後、キャンプに戻り畑の光点を調べるとイベント。選択肢により習得する特殊技能が変化する。
「長所を活かす方が合ってると思うぞ」→トリプルアタック、リミットブレイク。
「一撃必殺の大技を身につけよう」→フラッシュブレイド、最大SPが10上昇。

・9日目
宿の改装は翌日までかかるので、未クリアのクエストを回ると良い。
ウリボウの掃討作戦。豊穣の森の「伐採地」で「ウリボウブラック×3」戦。
あざらし残党の駆除依頼。「アザラシの棲家」で「アザラナイト・アザラシメイジ・うみうし×2」戦。
魔物の討伐。日向の森の「孤独のナーセリー」で「ネコマタ」戦。確率で「ネコマタの心」を入手。
クマベアーの討伐。豊穣の森の「獣道」に出現するがまだ遭遇出来ない。会話だけ見ておくと良い。
※「獣道」ではランダムで「ウリボウ・はぐれウリボウ×4」「ウリボウブラック」「暴れひよこ牛」が出現。

・10日目
一度出発してから桃猫亭に戻ると宿の改装が完了する。
再度出発してから桃猫亭に戻るとアチャ子がパーティに加入。500ゴールドを入手し夜パートに。

これ以降夜パートで自由に行動出来るようになり、初見のHイベントを発生させると経験値が入手出来る。
※発生させるタイミングはいつでも良いので、本攻略の日数は目安程度に。
メディ子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公が200経験値を入手。

・11日目
一度出発してから桃猫亭に戻ると「木材」と「羽根」を採ってくるように言われる。
「木材」は豊穣の森の「伐採地」で入手出来る。※日向の森の「開拓者の作業場」でも入手可。

アチャ子の加入でクマベアーに遭遇出来るようになっている。「獣道」に入って最初のマップを北に移動。
赤い光点を調べると「クマベアーさん」戦。勝利すると「クマヘッド」「クマクロー」を入手。
そこから左に進むと「恵みの大樹」に入る。採取していると低確率で「スプライト」が出現し戦闘になる。
※強いので後日回復してから挑んだ方が良い。
※ここでは「赤いリンゴ」「青いリンゴ」「虫食いリンゴ」「黄金のリンゴ」が入手出来る。何回か採取すると取れなくなるが、次の日になると復活する。
キャンプに戻ると旅商人が来ており、「クマボディ」を2000ゴールドで購入することが出来る。
※イベントが発生するのでまだ装備しない方が良い。

日向の森から「樹海の遺跡」に移動し、光点を調べるとイベント。
桃猫亭に戻って報告するとイベント。1000ゴールドと全員が500経験値を入手し、翌日になる。

・12日目
「恵みの大樹」で「スプライト」戦。勝利すると「幸運の花冠」「森妖精の心」を入手。
※HPが減るとヒールで回復してくるので、主人公の「お兄ちゃんアタック」とアチャ子の「ダブルショット」で押し切った方が良い。「幸運の花冠」は装備すると祝福(HPとSP自動回復)が付与される。
レベル上げやクエスト消化などで行動力を消費してから休んで夜パートに。
メディ子の部屋に行くとHイベント。主人公とメディ子が500経験値を入手。

・13日目
「樹海の遺跡」で!マークを調べると「広場の井戸」に入る。光点を調べるとイベントが発生し、400ゴールドと全員が200経験値を入手。小部屋の中の光点を調べると「日記帳セット」を入手。
※これ以降この小部屋で1日1回だけ休憩することが出来る。HPとSPが全回復し、行動力が1回復。
「クマクロー」「クマヘッド」「クマボディ」をメディ子に装備させた状態でマップに戻り、左下にカーソルを動かすと「クマベアーさん」戦が発生。勝利するとメディ子の行動力最大値が1上昇。
赤い光点を調べると「カビ×2」戦。青い光点を調べると「銀杯」「銀皿」「装飾のついた燭台」を入手。
右端の赤い光点を調べると「飛べない鳥×3」戦。※小部屋で行動力を回復させてから挑むと良い。
「石柱の聖堂」に入り、最初の光点を調べるとイベント。1000ゴールドと全員が200経験値を入手。
「石柱の聖堂」の赤色以外の光点を全て調べておく。※幽霊のイベントを見ておく。

キャンプに戻ると川付近に果実を買い取ってくれる男が出現している。桃猫亭に戻るとイベント。
※これ以降「消耗品を補充」を選ぶと「矢」と「罠セット」も補充出来るようになる。

夜パートでサポ子の部屋に行き「キャンプ施設の充実」を選ぶと鍛冶屋に3000ゴールド投資出来る。
※タイミングはいつでも良いのでゴールドに余裕が出来てからでOK。
メディ子の部屋に行くとHイベント。主人公とメディ子が500経験値を入手。

・14日目
石柱の聖堂の「檻の庭園」で「アルラウネ・触手×2」戦。勝利すると「アルラウネの心」を入手。
青い光点を調べて全員の行動力が3以上必要な扉を開ける。大部屋の赤い光点を調べると「カビ×7」戦。
扉の先で「年代物のコイン×10」「トパーズ×3」「アメジスト×4」「銀の香炉」「灼けた円盾」を入手。
※行動力が減るので調べる順番に注意。
二階の赤い光点を調べると「グリモワール」戦。勝利すると「グリモワールの心」「ゴエティア」を入手。
※「広場の井戸」の小部屋で行動力を回復させてから挑むと良い。
広間の光点を調べて少女の像を発見するとイベント。500ゴールドと全員が200経験値を入手。
二階南端の光点を調べると「石柱の聖堂」踏破。750ゴールドと全員が700経験値を入手。

桃猫亭に戻って報告するとイベント。新しいクエストが追加される。
夜パートでメディ子の部屋に行くと「メディ子のパンツ」を入手。
アチャ子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とアチャ子が400経験値を入手。

・15日目
メディ子のHイベント待ちなのでクエストの消化を行う。
トラタイガーの駆除。豊穣の森の!マークで「トラタイガー」戦。勝利すると「ネコ」を入手。
※勝利後に出現する光点を調べるとイベント。400ゴールドと全員が200経験値を入手。
遺跡調査のベース敷設作業のサポート。樹海の遺跡の「遺跡ベース予定地」で「ブラックスワン」「飛べない鳥×3」「ブラックスワン×2・飛べない鳥」の3連戦。

夜パートで自室で寝るとHイベントが発生し、主人公とメディ子が1000経験値を入手。
※「石柱の聖堂」の幽霊と戦闘出来るようになる。

・16日目
出発後、カーソルを左に動かすとイベント。東風高原に行けるようになる。
東風高原では青い光点のみを調べて進んでいく。途中ロック鳥に襲われるが、15ターン耐えれば終了する。
北側の青い光点を調べると「アエロー・オキュペテー」戦。その後ロック鳥戦の直前まで進めておく。

桃猫亭に戻るとイベント。
納屋の大掃除のクエストを受ける。※「広場の井戸」の小部屋で行動力を回復させてから挑むと良い。
日中に「自室に移動」し赤い光点を調べると「頑固ヨゴレ×2・カビ×3」戦。
そのままでは勝てないので一度逃走する。サポ子と会話→自室で「カビキラー×3」を引き出す。
武器なので装備して戦闘する。勝利後は元に戻すのを忘れずに。

夜パートでソド子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とソド子が400経験値を入手。

・17日目
東風高原で「ロック鳥」戦。勝利するとHイベントが発生し、「蛍草」と主人公が1000経験値を入手。
ハーピーの山小屋で「風の守り」を入手。マップを出る時に「3姉妹の心」「上級救急セット×2」を入手。
※これ以降ハーピーの山小屋で1日1回だけ休憩することが出来る。HPとSPが全回復し、行動力が1回復。
キャンプに戻るとイベントが発生し、翌日になる。

・18日目
イールズ開拓村への同行者をソド子とメディ子の2人から選ぶ。
※選んだ方のHイベントが発生する。どちらか片方しか選べないが、日記には両方とも記録される。
イールズ開拓村で「ドラゴポーン×3」戦。開拓村農地で「ドラゴルーク×2・ドラゴポーン×3」戦。
夜にHイベント。主人公と同行者が1500経験値を入手。

・19日目
キャンプに戻ると「ドラゴクイーン・ドラゴルーク×2・ドラゴポーン×2」戦。勝利すると主人公と同行者が1000経験値を入手。
桃猫亭に戻るとイベントが発生し、1000ゴールドを奪われる。その後夜パートに。
※後で戻ってくるので気にしなくて良い。
各部屋で会話。ハナ子の部屋に行くとイベント。「マンドレイクの心」が「ハナ子の心」に変化する。

・20日目
日向の森キャンプ付近の探索ポイントを調べると「古木の門」に入る。
ケライノーに話しかけると崖の上に探索ポイントが出現。調べると「日向の石碑」に入る。
光点を調べるとイベントが発生し、400ゴールドと全員が200経験値を入手。
「石柱の聖堂」の赤い光点を調べると「彷徨うもの」戦。勝利すると「銀の棒鍵」を入手。

納屋の調査のクエストを受け夜パートに。
赤い光点を調べると「バンシー」戦。勝利すると「バンシーの心」を入手。
ソド子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とソド子が800経験値を入手。

・21日目
奇跡のリンゴのクエストを受け、「恵みの果実」で採取を行う。※低確率なので出なければリセット。
桃猫亭に戻ると川うつぼ討伐の依頼が発生し、碧落の海へ移動出来るようになる。
出発するとキャンプに「Rune’sPharmacy」という薬屋が出来ている。
※別作品とのコラボ要素。興味のある方はそちらもどうぞ。

「碧落の海」で川うつぼを討伐して回る。「川うつぼ×2」「川うつぼ」「川うつぼ×4」と戦闘。
!マークを調べた先でカーソルを右に動かすとイベント。その先から「水の祭壇」に入る。
「水中を調べる」と戦闘が発生するので、それ以外を調べて一度戻る。

豊穣の森の「獣道」に入り、右に2回移動したところの光点にカーソルを近付けるとイベント。
「アザラシの棲家」の!マークを調べると「獣の倉庫」に入る。
フォー子に話しかけるとパーティーに加入。500ゴールドを入手。

夜パートでメディ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とメディ子が800経験値を入手。

・22日目
「水の祭壇」で「水竜」戦。勝利後、水中を調べると「1500ゴールド」「年代物のコイン×6」「碧の宝玉」「水竜のウロコ」「水刃の短刀」「水鏡のアミュレット」を入手。
外に出ると「碧落の海」の調査が完了。1000ゴールドと全員が1500経験値を入手。

桃猫亭に戻るとイベント。※戦闘になるのでハーピーの山小屋で回復してから挑むと良い。
勝利すると1000ゴールドを取り戻し、夜パートに。
各部屋で会話。サポ子の部屋に行くとHイベントが発生し、主人公とサポ子が1500経験値を入手。

・23日目
朝のイベントで「釣りざお」と「魚の餌」を入手。畑にいるハナ子に話しかけると「ハナのタネ」を入手。
「碧落の海」で釣りを行う。5回釣ると日が暮れて夜パートに。※釣果はなんでもOK。
自室で寝るとHイベントが発生し、主人公とメディ子が500経験値を入手。
※この日限定なので優先的に。

・24日目
出発すると川付近に魚を買い取ってくれる男が出現している。
※これにより好きなだけゴールドが稼げるようになる。「魚の餌」は「Rune’sPharmacy」で購入。
樹海の遺跡から次のマップに移動するとイベント。光点はまだ調べずに、桃猫亭に戻るとイベント。

クエストの消化を行う。
樹海の遺跡で魔物の討伐。石柱の聖堂の「檻の庭園」で「ドラゴポーン」戦。
※「ソド子一人で戦う」を選んで勝利するとソド子が「剣の舞」を習得。
サイレントキラーの収穫。イールズ開拓村で「サイレントキラー×2」「サイレントキラー×4」「サイレントキラー×7」の3連戦。
マモノの討伐。日向の森の「日向の原」で「マモノ」戦。

夜パートで歌子の部屋に行くとイベント。
ソド子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公が1500経験値、ソド子が4000経験値を入手。

・25日目
碧落の海に採取ポイントが出現しているので、釣りを行う。
左のポイントでは「水底のゴミ」「おさかな」「川ウツボ」「猫うつぼ」が釣れる。
右のポイントでは上記に加えて「水底に沈む装飾物」とモンスターが釣れることがある。
「マーメイド」戦。勝利すると「マーメイドの心」を入手。
「セイレーン」戦。勝利すると「セイレーンの心」を入手。
「ローレライ」戦。勝利すると「ローレライの心」を入手。
「マーメイドクイーン」戦。勝利すると「マーメイドクイーンの心」を入手。
※水攻撃対策に「水鏡のアミュレット」や「氷のサファイア」を装備すると楽。
※「マーメイドクイーン」のみ「水底に沈む装飾物」を釣れば何度でも再戦出来る。

夜パートで歌子の部屋に行くとパーティーに加入。500ゴールドを入手。
メディ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。※何故か経験値無し。

・26日目
「去った者たちの都」で小広場の光点を調べるとイベント。1000ゴールドと全員が500経験値を入手。
次の光点を調べると「ブラックスワン×2・飛べない鳥」戦。更に次の光点で「ブラックスワン」戦。
探索ポイントを調べると「千柱の間」に入る。カーソルを進めると500ゴールドと全員が500経験値を入手。
石柱を調べるとイベント。正解の柱を探すことになる。別の柱を5箇所調べるとヒントがもらえる。
月と獣の柱(前列の右から2番目)を調べると「皆殺しの獣」戦。倒せる強さではないのでスルー奨励。
沈む太陽の柱(前から2番目の列のどれでも)を調べると「刈り取るもの」戦。倒せるなら倒してOK。
昇る太陽と星の柱(後列の左から2番目)を調べるとイベント。「緑青石の首」を入手。
壁画を全て(4箇所)調べると500ゴールドと全員が500経験値を入手。
少女の石像を調べるとイベント。「汚れた黒曜石の鏡」「ファントムの心」を入手。

「広場の井戸」の光点を調べると「汚れた黒曜石の鏡」が「黒曜石の鏡」に変化する。
※他の場所でも可能だがイベントは同じ。
「千柱の間」の踊る乙女の石像を調べるとイベント。「太陽の宝玉」を入手。
羽の生えた蛇の石像を調べると戦闘になる。逃走するか一度全滅するとフラグが立つ。
※レベルを上げれば倒すことも可能。倒すと特殊エンディングになりゲーム終了。
「去った者たちの都」の光点を調べて進んでいく。
「蛇の神殿」に入るとイベント。1000ゴールドと全員が1000経験値を入手。
頂上の祭壇を調べるとイベント。「大ヒョウの像」を入手。
「千柱の間」の羽の生えた蛇の石像を調べるとイベント。

「アザラシの棲家」の!マークを調べると「暗闇の穴隙」に入る。
光点を調べるとHイベント。主人公とメディ子が1500経験値を入手。
夜パートでメディ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とメディ子が1500経験値を入手。

・27日目前半
朝のイベントで「蜂蜜酒」を入手。
「千柱の間」でカーソルを進めるとイベント。羽の生えた蛇の石像があった場所で「月の宝玉」を入手。
踊る乙女の石像があった場所でもイベント。
石橋の探索ポイントを調べ、カーソルを右に動かしていくと「踊る乙女」戦。

・アチャ子の回想
各光点を回った後、宿屋に戻るとイベントが発生し、翌日になる。
工房に行くとイベント。狩猟の森で「子連れひよこ牛」戦。
工房→領主の屋敷→工房→宿屋でイベント。

・27日目後半
カーソルを右に動かすとイベント。光点を調べて進んでいく。
「忘れし旧跡」で「スライム・ポイゾナー×2」戦。勝利すると「スライムの心」を入手。
緑の光点を調べて「薪×3」「薬草」を入手。ウリボウを調べると「はぐれウリボウ」戦。
アチャ子に話しかけるとイベントが発生し、翌日になる。

・28日目
アチャ子に話しかけるとイベント。川の光点を調べると「水」を入手。
戻ってアチャ子に話しかけるとイベント。「アチャ子の服」を入手。
川の光点を調べるとイベント。再度光点を調べると釣りをすることが出来る。
※ここでは「水底のゴミ」「おさかな」「猫うつぼ」が釣れる。
手前のマップに果実の採取ポイントが出来ているので魚の餌が無ければそちらでも良い。
食料を確保してからアチャ子に話しかけるとイベントが発生し、夜になる。
カーソルを左に動かすと「夢ひつじ」戦。その後赤い光点を調べて「夢ひつじ×2」「ゆめくい×2」「夢ひつじ」「ゆめくい×2・夢ひつじ」「夢ひつじ×2」「夢くい・夢ひつじ×2」と戦闘。
※SPは行動力が尽きるまで残しておき、魔攻をブーストしてマーメイドクイーンで攻撃すると良い。

・29日目
アチャ子に話しかけるとイベント。川の青い光点を調べるとイベント。
「忘れし旧跡」を右に進んでいく。音が鳴る場所を調べるとイベント。アチャ子が2000経験値を入手。
地下の光点を調べると「黄金の宝剣」を入手。
前のマップから「緑海の風隙」に出る。光点を調べて進んでいく。
※このタイミングで「水辺の古跡」左側の青い光点で「ポイゾナー×2」と再戦出来るようになっている。
!マークを調べて石段を登っていくとイベント。途中の選択肢で「妹!」を選ぶと夜パートに。
※「討つべき存在」を選ぶと戦闘になる。勝利すると特殊エンディングになりゲーム終了。

アチャ子に話しかけるとイベント。各光点でイベント。
狐の巫女のところに行くとHイベント。主人公が1000経験値を入手。

・30日目~32日目
アチャ子に話しかけるとイベント。狐の巫女のところに行くとイベント。
「緑海の風隙」に移動するとイベント。Hイベントをこなすため一旦「狐巫女の杜」に戻る。
夜パートで狐の巫女のところに行き「えっちする」を3日間繰り返す。
1日目は主人公のレベルが1ダウン、2・3日目は主人公が1000経験値を失う。

・33日目
「緑海の風隙」南西の探索ポイントを調べると「仙狸の森山」に入る。
最初の光点を調べると「危機キリン×2」戦。※一度倒した後も調べるとランダムで発生する。
次の光点ではランダムで「ウリボウ・はぐれウリボウ×4」「ブラックスワン」「クマベアーさん」が出現。
倒れている猫又を調べるとイベント。次の光点で「クマベアーさん・トラタイガー」戦。
「仙狸の森山」を抜けると赤い光点が出現。ここで一旦「狐巫女の杜」に戻って夜パートに。

狐の巫女のところに行くとイベント。「月光」「仙狐の霊弓」を入手。
※これ以降「えっちする」をしても経験値を失わなくなる。
アチャ子のところに行き「えっちする」でHイベント。アチャ子が1000経験値を入手。

・34日目
「緑海の風隙」の赤い光点を調べると「キマイラ」戦。勝利するとイベント。
「キマイラ」「キマイラ」「キマイラ・尻尾の大蛇」の3連戦。勝利するとイベントが発生し、夜パートに。
狐の巫女のところに行くとイベントが発生。主人公が1000経験値を失い、妹たちが1000経験値を入手。

・35日目
「狐巫女の杜」から移動するとイベント。新しいクエストが追加される。
「緑海の風隙」の採取ポイントで釣りを行う。ここでは「ポーション×3」「罠セット×3」「矢×4」「おさかな」とモンスターが釣れることがある。
「メタルザラシ」戦。※経験値が特別多い訳ではない。数は1or3匹で、何度でも再戦出来る。
「スライムクイーン」戦。勝利すると「スライムクイーンの心」を入手。

桃猫亭に戻るとイベント。呪子がパーティーに加入。1000ゴールドを入手して夜パートに。
※これ以降誰かがランダムで露天風呂に入っていることがあり、初見の場合は経験値が入手出来る。
サポ子の部屋に行き「キャンプ施設の充実」を選ぶと鍛冶屋に3000ゴールドで2回目の投資が出来る。
呪子の部屋に行くとイベント。
アチャ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とアチャ子が1500経験値を入手。

・36日目
山猫亭で50ゴールドでとあるサービスを受けられるようになっている。※特に意味は無い模様。
「狐巫女の杜」で狐の巫女のところに行くとイベント。「緑海の風隙」北側の光点を調べるとイベント。
「日向の石碑」「豊穣の森」「水の祭壇」でそれぞれイベント。「千柱の間」の壁画を調べるとイベント。
※「水の祭壇」以外は飛ばしてもストーリーが進む。
「緑海の風隙」に戻って北側の光点を調べるとイベント。
夜パートで呪子の部屋に行くとHイベント。主人公と呪子が1000経験値を入手。

・37日目
「緑海の風隙」の!マークを調べるとイベント。「????」に移動する。
※行動力が減った状態だと詰む恐れがあるので注意。
外側の赤い光点を調べると「頑固ヨゴレ×2」戦。内側の赤い光点を調べると「黒サビ」戦。
※倒すのは1箇所ずつでOK。経験値稼ぎをしても良いが、行動力を使い切らないよう注意で。
中央の赤い光点を調べると「呪いの魔石」戦。勝利するとイベント。
北側の光点を調べるとイベント。「緑海の風隙」から「去った者たちの都」に移動出来るようになる。

「去った者たちの都」の赤い光点を調べると「踊る乙女×2」戦。勝利するとイベント。
!マークを調べると「蛇の神殿」に入る。光点を調べて進んでいくとイベント。
「蛇の神殿」が「蛇の石棺」に変化し、「虚ろの底」に移動出来るようになる。
「虚ろの底」で戦闘の無い範囲を調べ、一旦桃猫亭に戻って回復。
アチャ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とアチャ子が1500経験値を入手。
「アチャ子のパンツ」を入手。

・38日目
クエストの消化を行う。
冬の悪魔の討伐。「星の降る山麓」で「冬のあくま・無限みかん×2」戦。
※移動中に「防寒着」を装備していないと凍る。戦闘時は外してOK。
年末に潜むマモノの討伐。「水の祭壇」で「年末に潜むマモノ」戦。
※ダミーは呪子のディスペルで解除出来る。
桃猫亭に戻るとイベント。「忘れし旧跡」で「ドラゴポーン」戦。勝利すると続けて「ソド子」戦。
※物理より魔法ダメージの方が通る。呪子のディスペルやネガティブビジョンで弱体すると良い。
勝利すると「ルーラーの躁剣」を入手し夜パートに。
ソド子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公が1500経験値、ソド子が3000経験値を入手。

・Hイベントの回収
夜パートのHイベントは1日1つまでなので、日数を進めつつ回収。
露天風呂に誰がいるかはランダムなので、目的の妹が出るまでリセットで。

サポ子
サポ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とサポ子が1500経験値を入手。
上記イベント後、自室で寝るとHイベントが発生し、主人公が1500経験値を入手。

ソド子
ソド子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とソド子が400経験値を入手。

メディ子
メディ子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とメディ子が400経験値を入手。

アチャ子
アチャ子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とアチャ子が400経験値を入手。

フォー子
フォー子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とフォー子が400経験値を入手。
上記イベント後、キャンプの!マークを調べると「勇者マリオン」戦。
勝利後、夜パートでフォー子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公が1500経験値、フォー子が2000経験値を入手。
上記イベント後、自室で寝るとHイベントが発生し、主人公が1500経験値、フォー子が2000経験値を入手。
「フォー子のパンツ」を入手。途中の選択肢により習得する特殊技能が変化する。
「攻勢に転じる」→サイクロンアタック、最大SPが10上昇。
「耐えて凌ぐ」→アサルトカウンター、最大SPが10上昇。
フォー子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公が1500経験値、フォー子が3000経験値を入手。

歌子
歌子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公が1500経験値、うた子が4000経験値を入手。
歌子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公とうた子が400経験値を入手。

呪子
呪子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公と呪子が1500経験値を入手。
呪子のいる露天風呂に行くとHイベント。主人公と呪子が400経験値を入手。

ハナ子
ハナ子の部屋に行き「えっちする」でHイベント。主人公とマンドラゴラが300経験値を入手。
※このイベントのみ繰り返し経験値がもらえるので、何も無い日はハナ子の部屋に行くと良い。

・ラストバトル
「虚ろの底」の赤い光点を調べると「成れの果て」戦。現時点では倒しても何度も復活する。
※炎攻撃対策に「火のガーネット」を装備すると楽。復活することを利用して経験値稼ぎをするのも手。
小部屋の青い光点を調べるとイベント。鐘を壊すと「成れの果て」が復活しなくなる。
※最初の「成れの果て」戦の前に調べると「刈り取るもの」戦になる。こちらの手順でも進行可能。
再度「成れの果て」戦。勝利すると「王杖」「王冠」を入手。
!マークを調べるとイベント。選択肢により「大いなる鍵の司書」戦になる。勝利するとエンディング。
※主人公のレベルを22以上に上げ「限界突破」を覚えてから挑むと良い。

・やりこみ要素
レベルを上げれば「皆殺しの獣」を倒すことも出来る。
※全て物理攻撃なのでフォー子にアーマーリングを装備させ、「サンクチュアリ」と「アサルトカウンター」を駆使して戦うと良い。
勝利すると主人公の職業が「お兄ちゃん」から「闇を払いしもの」に変化する。

・未実装要素
「湿地帯」や「樹海の遺跡」左側の石扉の先には行くことが出来ないとのこと。
「ソド子のパンツ」もありそうなのですが見付けられず。未実装?

Hイベント

同じHイベントの2回目以降は短縮版になります。
サポ子・ソド子・メディ子・アチャ子・フォー子は、全Hイベント回収後に自由にH出来るようになります。

サポ子
日記1:メインストーリーのイベント
日記2:メインストーリーのイベント
日記3:メインストーリーのイベント
日記4:日記3のイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記5:日記4のイベント以降、自室で寝る

ソド子
日記1:1日目の夜にソド子達の部屋を覗く ※見ていなくても記録される
日記2:メインストーリーのイベント
日記3:メインストーリーのイベント
日記4:アザラシの襲撃イベント以降、全滅後に再開してキャンプの畑に行く
日記5:納屋の大掃除のクエスト後、ソド子のいる露天風呂に行く
日記6:メインストーリーのイベント ※どちらを選んでも記録される
日記7:「ルーラーの躁剣」入手イベント
日記8:釣りをするイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記無し:初H以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記無し:アチャ子の遭難イベント以降、ソド子のいる露天風呂に行く

メディ子
日記1:メインストーリーのイベント
日記2:「アザラシの棲家」で「暗闇の穴隙」に入る
日記3:宿の改装(夜パート解禁)以降にメディ子の部屋に行く
日記4:メインストーリーのイベント
日記5:「石柱の聖堂」で幽霊のイベントを見た後、メディ子の部屋に行く
日記6:日記5のイベント以降、自室で寝る
日記7:メインストーリーのイベント ※どちらを選んでも記録される
日記8:アチャ子の遭難イベント以降、メディ子のいる露天風呂に行く
日記9:釣りをするイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記10:日記9のイベント以降、「アザラシの棲家」で「暗闇の穴隙」に入る
日記11:日記10のイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記無し:初H以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記無し:釣りをするイベントの当日、自室で寝る
日記無し:宿の改装(夜パート解禁)後、メディ子のいる露天風呂に行く

アチャ子
日記1:アチャ子の遭難イベント以降、アチャ子のいる露天風呂に行く
日記2:メインストーリーのイベント
日記3:メインストーリーのイベント
日記4:メインストーリーのイベント
日記5:メインストーリーのイベント
日記6:メインストーリーのイベント
日記7:「狐巫女の杜」の夜パートでアチャ子に話しかける
日記8:日記7のイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記9:日記8のイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択
日記無し:「檻の庭園」での「カビ×7」戦後、アチャ子のいる露天風呂に行く

フォー子
日記1:メインストーリーのイベント
日記2:アチャ子の遭難イベント以降、フォー子のいる露天風呂に行く
日記3:日記2のイベント以降、「勇者マリオン」を倒してから部屋に行き「えっちする」を選択
日記4:日記3のイベント以降、自室で寝る
日記5:日記4のイベント以降、部屋に行き「えっちする」を選択

歌子
日記1:アチャ子の遭難イベント以降、歌子のいる露天風呂に行く
日記2:パーティに加入後、部屋に行き「えっちする」を選択

呪子
日記1:メインストーリーのイベント
日記2:アチャ子の遭難イベント以降、呪子のいる露天風呂に行く
日記3:メインストーリーのイベント

ハナ子達
日記1:ゲーム開始直後の負けイベント ※見ていなくても記録される
日記2:メインストーリーのイベント
日記3:メインストーリーのイベント
日記4:メインストーリーのイベント

キャラクター

ソド子はトリプルアタック&リミットブレイク、フォー子はアサルトカウンターがオススメ

主人公:レベルアップ時ステータス
最大HP:+8~+9
最大SP:+3~+4
物攻:+5~+6
物防:+2~+3
魔攻:+2~+3
魔防:+1~+2
素早さ:+1~+2
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

主人公:特殊技能
お兄ちゃんアタック:Lv2
限界アタック:Lv13
限界お兄ちゃんアタック:Lv18
限界突破:Lv22

ソド子:レベルアップ時ステータス
最大HP:+5~+6
最大SP:+3~+4
物攻:+2~+3
物防:+2~+3
魔攻:+1~+2
魔防:+1~+2
素早さ:+2~+3
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

ソド子:特殊技能
ダブルアタック:Lv2
トリプルアタック:イベント、フラッシュブレイドとの選択
クロックアップ:Lv5
リミットブレイク:イベント、フラッシュブレイドとの選択
クリティカルバースト:Lv8
捨て身:Lv15
フラッシュブレイド:イベント、トリプルアタック・リミットブレイクとの選択
剣の舞:イベント

メディ子:レベルアップ時ステータス
最大HP:+3~+4
最大SP:+5~+6
物攻:+0~+1
物防:+1~+2
魔攻:+3~+4
魔防:+4~+5
素早さ:+1~+2
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

メディ子:特殊技能
バイタルチェック:最初から
メディカルシャワー:Lv4
メディスンボム:Lv5
メディカルケア:Lv6
予防接種:Lv10
ドーピング:Lv13
エナジードリンク:Lv16

アチャ子:レベルアップ時ステータス
最大HP:+4~+5
最大SP:+3~+4
物攻:+2~+3
物防:+1~+2
魔攻:+2~+3
魔防:+3~+4
素早さ:+2~+3
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

アチャ子:特殊技能
タクティカルファイア:最初から
ダブルショット:最初から
ブービートラップ:最初から
エアロシュート:Lv12
バインドトラップ:Lv13
狙い撃ち:Lv14
タクティクストラップ:Lv15
緊急離脱:Lv17

フォー子:レベルアップ時ステータス
最大HP:+9~+10
最大SP:+3~+4
物攻:+1~+2
物防:+3~+4
魔攻:+2~+3
魔防:+3~+4
素早さ:+0~+1
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

フォー子:特殊技能
かばう:最初から
コモンヒール:最初から
シールドバッシュ:最初から
パワーカウンター:最初から
アーマーブレイク:Lv15
サンクチュアリ:Lv17
サイクロンアタック:イベント、アサルトカウンターとの選択
アサルトカウンター:イベント、サイクロンアタックとの選択

うた子:レベルアップ時ステータス
最大HP:+3~+4
最大SP:+4~+5
物攻:+0~+1
物防:+1~+2
魔攻:+3~+4
魔防:+3~+4
素早さ:+0~+1
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

うた子:特殊技能
この人です!:最初から
疾風のロンド:最初から
パニックボイス:最初から
愚鈍のフーガ:Lv14
至福のマーチ:Lv15
衰弱のレクイエム:Lv16
必倒のラプソディ:Lv17

呪子:レベルアップ時ステータス
最大HP:+3~+4
最大SP:+9~+10
物攻:+0~+1
物防:+0~+1
魔攻:+7~+8
魔防:+6~+7
素早さ:+1~+2
命中:+0~+1
回避:+0~+1
会心:+0~+1

呪子:特殊技能
ライフドレイン:最初から
ライフストリーム:最初から
コモンヒール:最初から
メディカルケア:最初から
ディスペル:最初から
フォースシールド:最初から
ネガティブビジョン:最初から
身代わりの人形:最初から

コメント

タイトルとURLをコピーしました